秋のアレルギー

  1. HOME
  2. 病気のコラム
  3. 秋のアレルギー

秋のアレルギー

風邪の鼻汁とアレルギー性鼻炎の鼻汁の見分け方は以前のブログ『風邪の鼻汁か?それともアレルギーの鼻汁か?』(https://tsujido-3387.com/column_sick/column_sick-623/)で触れてみました。

今回は時期的に風邪と区別つきにくい秋のアレルギーについて取り上げてみます。

秋のアレルギー

夜にもセミが泣いていた暑い夏が終わり鈴虫の美しい音色を聴きながら床につくようになった今日この頃。

急にくしゃみ、鼻汁が明け方に増えた、のどがイガイガするようになった、乾いた咳が出るようになった、目が痒くなった、といった経験はありませんか?

もしかしたらそれは秋のアレルギーかもしれません。

秋のアレルギー、、、その原因は一体どんなものがあるのでしょうか?

最も多いのがダニとハウスダストです。

基本的には一年中あるものですが夏場に増殖したダニが死にその死骸がアレルギーの原因となるので特に秋からダニのアレルギーが増えます(ダニの死骸だけでなくダニの糞もアレルギーの原因となります)。

ハウスダストはダニの他に衣類などの繊維クズ、ゴキブリ、ペットの毛、人のフケ、カビなどがその正体と言われています。

ダニもハウスダストも枕、布団、エアコンなどに潜んでいるとされています。

枕や布団などをダイソン、レイコップなどの布団専用の掃除機を使ってお掃除すると少しは違うかもしれません。

春だけでなく秋も花粉は飛びます。

花粉症と言うと「スギ花粉」を連想する方も多いと思いますが秋にも花粉は飛びます。

有名なのがヨモギ、ブタクサ、カナムグラ、イラクサです。

どれか1つくらいは聞いたことがあるのではないでしょうか?

これらの秋の花粉で花粉症になる人はスギ花粉症に比べるとそう多くはいません。

しかし人によっては「スギ花粉の時より辛い!!」という方も多く、決して侮ってはならない花粉です。

事実、アメリカにおけるブタクサ花粉症は世界三大花粉症の1つとされています。

 

当院ではプリックテスト と言って皮膚に薬を付ける検査でヨモギ、ブタクサ、カナムグラの花粉のアレルギーがあるかどうか調べることが出来ます。

血液検査だと結果が出るまで1週間くらいかかるのに対してプリックテスト は10分少々で結果が出ます。

もし心当たりのある方は一度調べてみてはどうでしょう。

 

プリックテストに関する記事はこちら → 痛くないアレルギー検査

アレルギーの治療

先ほど挙げたダニ、ハウスダスト、花粉などが鼻へ入ればくしゃみ、鼻汁、鼻閉と言った症状をきたします。

のどへ入ればのどのイガイガ、異物感、乾いた咳などの症状をきたします。

その場合は飲み薬、ステロイド点鼻薬(鼻症状に対して)を使います。

一口に飲み薬と言っても色々な種類があります。

これら飲み薬の総称は専門的な呼び方をすると抗ヒスタミン薬と言います(アレサガという世界唯一の貼り薬の抗ヒスタミン薬もあります。コレについては別の機会に触れたいと思います)。

TV CMでは確か嵐の大野智くんがアレグラ、女優の井川遥さんがクラリチンで出演されていましたのでアレグラとクラリチンの名前は何となく聞き覚えがある方もいらっしゃるかもしれません。

このアレグラもクラリチンも抗ヒスタミン薬です。

どの薬が効くのか?

処方薬には上の図のようにたくさんの抗ヒスタミン薬があります。

この薬とあの薬ではこっちの方が強いとか弱いとかある程度の位置付けみたいなものはありますが、薬の効き目や眠気などの副作用の出方は結構個人差があります。

ですのでアレロック(ジェネリックだとオロパタジン)が効かなくてアレグラ(ジェネリックだとフェキソフェナジン)がよく効くという人もいます。

当院ではまずは1〜2週間ほど使ってみてあまり効果を感じない、効果はあるんだけど眠い、という場合には別の薬へ変更します。

 

眼に入れば眼のかゆみ、眼の充血、目ヤニなどの症状をきたし、その場合は目薬を使います。

当院は耳鼻咽喉科ですが目薬も処方可能です。

主に処方するのがアレジオン、パタノールといった点眼薬です。

当院ではソフトコンタクトレンズへの悪影響が少ないアレジオン点眼液(アレジオン点眼液には塩化ベンザルコニウムというソフトコンタクトレンズを変形させる成分が入っていないため)を処方することが多いです。

もし、これらの点眼薬を使っても効かない場合はステロイド点眼薬が必要かもしれません。

ステロイド点眼薬は何回か使うだけで副作用で眼圧が高くなってくることがあります。

ですので眼科で眼圧を測定してもらいながら処方してもらうことをお勧めします。

 

飲み薬も点鼻薬も効かない人の治療

年中、鼻閉や鼻汁が酷くてどの薬を使っても効いているのか効いていないのかよく分からない!

市販の点鼻薬を使えばマシになるが点鼻薬を使わないと鼻閉が酷くて死にそう!

という方も少なくないと思います。

 

年中ダニやハウスダストなどのアレルギーの原因物質に晒されていると鼻の粘膜は写真の様に白く浮腫状に変化します。

こうなってしまうとどの薬を使ってもなかなか効いた感じがしません。

市販されている点鼻薬を使うと一時的にマシにはなるのですが市販の点鼻薬は薬剤性鼻炎を起こしやすいため余計鼻閉が酷くなり、点鼻薬を使わないと鼻が詰まって仕方がなくなるという悪循環に陥ります。

飲み薬で唯一ディレグラという鼻粘膜の浮腫を改善させる薬があるのですが、この薬は2週間以上処方すると査定されてしまうことがあるので、、、保険医としてはちょっと厳しいものがあります。

 

ダニの舌下免疫療法

どの薬も効かない、手術をしたけどパッとしない、それほど酷いアレルギー性鼻炎の場合にはどのような治療があるのでしょうか?

現時点で期待出来る治療としてダニの舌下免疫療法というものがあります。

スギ花粉の舌下免疫療法と同じようにダニのエキスから作った薬を毎日飲むことで身体のアレルギー体質を改善させる、というのがダニの舌下免疫療法の狙いです。

個人差はあるのですが、今までに私が実施してきた経験では舌下免疫療法を開始して最初の数ヶ月で効果を実感出来る人が多いという印象を受けます。

ただし効果があってもすぐに止めてしまうと効果もすぐに切れます。

根気強く5年間、薬を継続する必要があります。

 

舌下免疫療法のはじめかた

舌下免疫治療はアナフィラキシーという危険な副作用のリスクが少なからずあります。

ですので、まずは最初の1回目はクリニックで薬を飲んでもらい30分間は様子を見る必要があります。

大丈夫であれば自宅で6日間、薬を飲んでもらい1週間後に再診します。

自宅で問題なく薬を飲めたなら薬の濃度を濃くしたものへ変えて1週間後にまた再診してもらいます。

薬の濃度を濃くしたものへ変えても問題なければそこからは1ヶ月分処方しますので何も問題なければ以後は月に一回通院するだけで大丈夫です。

こどもでも舌下免疫療法は出来るのか?

数年前までは12歳以上からでないと出来ない治療でしたが今では年齢制限なく出来るようになりました。

とは言っても舌の下へ薬を乗せて1分間経ったら飲むという飲み方をする薬なので小学生以上でないと無理ではないかと思っています。

当院でもダニの舌下免疫療法は実施しています。

保険診療で出来ます(自費ではありません)。

興味のある方はご相談下さいご予約はこちらから

 

✳︎ホームページをご覧になった方からアイキャッチ画像と花粉カレンダーの写真が実際の植物と異なるとのご連絡を受けまして画像を差し替えさせて頂きました。I様、ご指摘有難うございました。

一覧に戻る